診療科・部門について
薬剤部は調剤課、薬剤管理課、製剤課、薬剤情報課、服薬指導課から構成されています。
病院薬剤師の業務には、医薬品の管理、処方せんの解析評価、処方せんによる調剤、薬に関する情報の解析評価とその対応、重篤な副作用などを未然に防止するための情報活動などがあります。
処方せんに基づき、外来・入院患者さんの内服薬、外用薬等を調剤しています。このとき同時に、医師が指示した飲み方や薬の量及び薬の組み合わせに問題がないか確認をおこなっています。また、患者さんに対しては、薬を適正に使用していただくために、お渡しする薬の効果、注意事項等の情報を提供しています。
尚、ゆっくり落ち着いてお薬についての質問や相談をうかがえるよう、「お薬相談室」を設けています。遠慮なくご相談ください。
処方せんに基づき、外来・入院患者さんの内服薬、外用薬等を調剤しています。こ医師より指示された注射薬の投与量、投与方法等を確認し、患者さん毎にセットして、病棟へ払い出しています。
内服薬や注射薬など薬品の購入および在庫管理をおこなっています。
また、定期的に薬品の有効期限を確認するなど品質管理もおこなっています。
薬剤部内の様々な資料の統計処理も管理課でおこなっています。
市販品が無く治療上必要な特殊製剤、病棟において使用される処置薬・消毒薬等、常時使用される製剤および中心静脈栄養輸液(TPN)を調製しています。
抗がん剤治療を受けられる患者さんの適正ながん薬物療法の確保及び誤投与を防止するという医療安全の観点から、薬剤師が抗がん剤や併用薬などの投与量、投与予定時間及び投与期間などをチェックした後、無菌調製をしています。
医薬品はその情報と一体となって、はじめて有効性及び安全性を最大限に発揮します。薬剤情報課では医薬品の適正使用を推進するために、医薬品に関するあらゆる情報を収集・整理・評価し、院内スタッフに提供しています。
また、治験事務局、治験審査委員会事務局として治験にかかわる業務もおこなっています。
患者さんが安心して治療に専念されるよう、薬に関しての説明や、副作用のチェックを行い薬剤の面からサポートしています。 また、特定の薬剤の血中濃度をモニタリングすることにより、適正な薬物療法ができるように支援しています。
チーム活動
この他にも、薬剤師は、糖尿病教室、ICT(感染対策実践部会)、EMPT(救急医療普及チーム)、NST(栄養サポートチーム)、PCT(緩和ケアチーム)、褥瘡対策委員会等、院内の各チーム、委員会のメンバーとして幅広く活動しています。
また、災害救援時には救護活動にも参加しています。
薬学部学生の早期体験実習・長期実務実習を受け入れています。
薬剤師の重要な業務の一つに「医師の処方せんに基づいて、適正な薬物療法を支援すること」があります。より安心で安全な、満足度の高い医療の提供ができるように努力しています。
職名 | 氏名 |
---|---|
薬剤部長 | 樫本 考司 |
薬剤副部長・薬剤情報課長・薬剤管理課長 | 酒井 洋子 |
調剤課長 | 岡冨 大輔 |
製剤課長 | 坂本 健一 |
病棟薬剤課長 | 関本 恭子 |
その他 | 薬剤師30名 |