診療科・部門について
放射線科部中央放射線科は画像診断部門、放射線治療部門、アイソトープ部門で構成されています。
当科では、全ての検査機器から発生する画像をデジタル化し保存も行っています。
したがって、検査後の画像に関しての待ち時間はありません。
また、診療科では高精細2Mモニタと5Mモニタを採用し、所見レポートと全ての画像(過去画像も含め)を時間を待たずに端末から参照できるようになりました。
デジタル乳房撮影装置を使用し、高画質で高い信頼性をもったX線画像を、専門医に提供しています。近年では不安を抱える患者さんからの検査希望も年々増加傾向にあります。
さらに、組織検査としてマンモト―ム生検も行っております。
腹部、全身の骨や歯科領域など、多岐に亘って撮影している部門です。
通常みなさまからは「レントゲン」という名称で広く周知されています。
骨撮影用装置は、近年のデジタル化に伴い、当院もFPD搭載機器が導入され、撮影から画像生成を数秒で行う事ができ、高い画質と待ち時間の短縮に貢献しています。
また、デンタル撮影、口内法撮影,パノラマ撮影やセファロ撮影などの歯科領域撮影をすべてフィルムレスで行っています。
広範囲を高速で検査する事が出来る、64列マルチスライスCTを3台導入しています。
心臓冠動脈や脳血管検査が容易になり、整形領域では、症例に合わせて3次元などの画像再構成を行うことにより、高い診断画像の提供を行っています。
強い磁場内に入ってもらい、電磁波を照射することによる核磁気共鳴現象を利用し、生体内の内部より信号を得て人体の断層像を得る装置です。CTでは写せない小さな脳梗塞や、脳幹部の病変などをとらえることができます。当院では1.5TMRI装置と3.0TMRI装置の2台が稼働しています。
従来外科的な手術をしなければならなかった治療を、カテーテルなどを使って経皮的に行う低侵襲的な治療法です。近年では脳血管領域まで応用されています。
放射線治療部門は、「切らずに治すがん治療」と言われ、がん治療の一翼を担っています。 手術に比べて臓器の形態や機能を温存できるのが最大の特長です。当院では特に全身照射(血液内科、小児科)の症例数が他院に比べ非常に多いのが特徴でもあります。
アイソトープ部門は、放射性医薬品を体内に注入することで、体の機能を画像として観察するものです。
骨・腫瘍・肺血流シンチグラフィー、心筋血流・脳血流SPECT画像等を提供しています。またCT搭載型SPECT装置の導入により、機能と形態の重ね合わせ画像を作ることで、より高い診断が出来るようになりました。
職名 | 氏名 | 資格 |
---|---|---|
放射線科技師長 (兼)放射線治療課長 | 野崎 浩茂 | 放射線治療専門放射線技師 放射線治療品質管理士 臨床実習指導教員 |
MR検査課長 | 山根 健二 | |
核医学検査課課長 (兼)血管撮影課長 | 髙橋 輝幸 | 第1種放射線取扱主任者 |
一般撮影課課長 | 安成 秀人 | 医療画像情報精度管理士 臨床実習指導教員 下部消化管認定診療放射線技師 |
CT検査課長 | 相賀 仁 | X線CT認定技師 肺がんCT検診認定技師 |