診療科・部門について
中央手術室においては、外科系各科の手術に対応して、全身麻酔、硬膜外麻酔、脊椎麻酔、神経ブロックを行い、全身管理を担当しています。
当院は日本麻酔科学会が認定する麻酔科認定病院で、経験豊富な麻酔科学会指導医、日本専門医機構麻酔科専門医が担当します。年間約3000例の麻酔管理を行っています。
■ 術前診察
予定手術では、前日に麻酔科外来で術前診察を行い、術前の状態を評価し、より安全に手術を受けて頂けるように努めております。高齢、多くの合併症を持った患者さんが増加しております。ご家族にもできる限り術前診察への同席をお願いします。緊急手術では、救急外来や病棟への往診で術前診察を行います。
日本麻酔科学会発行の「麻酔のしおり」をお渡ししています。「麻酔のしおり」内のQRコードから、全身麻酔、区域麻酔を視聴できます。
■ 麻酔管理
中央手術室には高性能な生体モニターを取り備え、手術中に循環・呼吸・脳波を監視しております。患者さんの手術内容や術前の全身状態を考慮した麻酔法を選択し、より安全な麻酔に努めています。麻酔科医は患者さんの手術室入室から退室まで、手術の全経過を通して患者さんのベッドサイドに付き添い、麻酔を担当します。
■ 術後鎮痛
手術後の痛みに対して、局所麻酔薬の持続投与による硬膜外神経ブロックや末梢神経ブロック,静脈注射による鎮痛法などを行っています。腹部手術の術後にはPCA(患者自己調整鎮痛法)を用い、痛みの程度や個人差に対応しています。PCAポンプのボタンを押すことで鎮痛薬を自分で追加することができます。手術後の痛みのコントロールは、早期離床、早期回復につながります。
手術麻酔においては、年々、緊急手術、高齢者、重篤な合併症を持った患者さんが増加しております。主診療科、循環器内科等の各科、ICUとも連携し、安全でより質の高い麻酔に努めていきます。
手術件数の増加に伴い、手術麻酔管理が一層多忙になりました。2025年4月より、ペインクリニック外来は月水金の午前中となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
職名 | 氏名 | 卒業年次 | 資格 (専門医・認定医・指導医等) | 専門分野 |
---|---|---|---|---|
部長 | みぎた たかこ右田 貴子 | 昭和 63年卒 | 日本麻酔科学会専門医・指導医 麻酔科標榜医 日本ペインクリニック学会専門医 臨床研修指導医 医学博士 | 麻酔 |
周術期管理室長 | きむら みよう 木村 美葉 | 平成 6年卒 | 日本麻酔科学会専門医・指導医 麻酔科標榜医 臨床研修指導医 | 麻酔 |
副部長 | えぎ あきこ江木 暁子 | 平成 11年卒 | 日本麻酔科学会専門医・指導医 麻酔科標榜医 臨床研修指導医 医学博士 | 麻酔 |
医師 | おかの ななこ岡野 菜奈子 | 平成 17年卒 | 日本麻酔科学会専門医 麻酔科標榜医 | 麻酔 |
医師 | はざま けいた羽間 恵太 | 平成 23年卒 | 日本麻酔科学会専門医 麻酔科標榜医 日本集中治療学会専門医 医学博士 | 麻酔 |
嘱託医師 | まえかわ たかひで前川 隆英 | 昭和 58年卒 | 日本麻酔科学会専門医・指導医 麻酔科標榜医 日本ペインクリニック学会専門医 医学博士 | 麻酔 |
嘱託医師 | おかだ くにこ岡田 邦子 | 昭和 59年卒 | 日本麻酔科学会専門医・指導医 麻酔科標榜医 日本ペインクリニック学会専門医 臨床研修指導医 | 麻酔 |