診療科・部門について
新型コロナウイルスの感染拡大を予防するため、面会、分娩時のご家族の立会い、付き添いを制限しています。感染流行状況に伴い変化しますのでその都度スタッフへ確認ください。
出産育児一時金の医療機関直接支払い制度が利用いただけます。
平日(17:00~22:00)土日祝日(8:25~22:00)は、クレジットカードでのお支払いもできます。
※帝王切開の場合は、事前に高額医療限度額認定証をご用意いただくと、自己負担額が少なくなります。
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカード(マイナ保険証)で受診される患者さんについては「限度額認定証」は不要です。
産後のお母さんには、赤ちゃんとゆっくり過ごしていただくため、ご希望の方には個室(5,000円と10,000円)と4人部屋(無料)をご用意しています。
広くゆったりした心地よいスペースで 私にご褒美(10,000円の個室)
赤ちゃんとゆっくり個室で(5,000円の個室)
産後のお母さんと赤ちゃんの体調に問題がなければ母児同室をお勧めしています。
母児同室は、お母さんと赤ちゃんが同じお部屋で一緒に安心して過ごすため親子の絆を深めることに繋がります。
そして、赤ちゃんがおっぱいを欲しがるタイミングに合わせて授乳を行うことができるため、母乳の分泌にも繋がります。お母さんが独りで悩まずに楽しく育児が行えるように、助産師がお一人おひとりに寄り添いながら、母児育児のサポートを行っていきます。
近年、面会者が赤ちゃんと接触したことによってうつる感染症が問題となり、面会制限をおこなう産科施設は増加傾向にあります。
その時に面会者に発熱や咳などの症状がなくても後に発覚する場合が多々あります(インフルエンザや麻疹、水ぼうそうなど)。
特に新生児は、感染症に罹患すると急激に重症化することがあります。
赤ちゃんを守るために当院では小学生以下のお子様は(赤ちゃんの兄弟姉妹を除く)面会をご遠慮していただいています。大切な赤ちゃんを守るために、みなさまのご協力をお願いしています。
退院後の生活が安心して送れるように入院中に、ミルクの作り方や赤ちゃんのお風呂の入り方、退院後のお母さんと赤ちゃんの生活の方法などについて具体的にお伝えしながら支援していきます。
産後の栄養やカロリーを考慮したお食事をご用意しております。
また、月・水・金曜日の午後3時頃に栄養課スタッフが、手作りのケーキやフルーツと紅茶を病室までお配りします。
赤ちゃんは、毎日小児科医師の診察があり、その都度対応できるような体制を整えています。
また、周産期母子医療センターとの連携もとっています。
合併症をお持ちのお母さんに対しても、他の診療科と連携して十分な管理が行えるような環境を整えています。
退院後の生活に関する相談も、入院中から適宜行っています。育児不安や周りの支援が難しいお母さんには、より安心して退院できるように地域の保健師と連携した支援を行っています。ご希望に応じて、退院後も母乳外来での母乳や育児に関する継続したサポートを受けていただけます。
赤ちゃんは生後まもなくから「見る」、「聞く」、「さわる」などの感覚を通して、周囲の刺激を受け取り、コミュニケーションを育み成長していきます。
聞こえにくいことに気づかずにいると、コミュニケこの病院で産んで毎ーションが育ちにくくなるため、早期に発見し適切な支援を行うことが大切です。
当院では生後3日目頃、希望者にABR検査を行っています。
市町村によっては検査補助券を使用できるため無料でおこなえることが多いです。