診療科・部門について
関節リウマチのほか、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎/皮膚筋炎、血管炎症候群、混合性結合組織病、シェーグレン症候群、ベーチェット病、リウマチ性多発筋痛症、成人発症スチル病、強直性脊椎炎、ライター症候群、乾癬性関節炎などの、いわゆるリウマチ・膠原病の診療を担当しています。
また、これらの疾患の診療経験を生かして、原因不明の発熱、関節痛、筋肉痛といった症状がつづく方に対して、その原因を明らかにするための診療もおこなっています。
実際には、診察所見、検査結果に基づいて病名を診断したのち、病気の勢いを弱めるために薬物療法を開始します。リウマチ・膠原病では、関節や筋肉の痛みのほか、関節の変形や様々な臓器の障害が生じうることも特徴のひとつです。当院では、総合病院である利点を生かし、関節の変形や内臓の障害が生じた場合にも、その臓器の専門の医師と連携をとりながら適切な治療をおこなえる体制をとっています。
最近の研究結果から、リウマチ・膠原病では早期に診断して早期に薬物療法を開始することで、関節の変形や内臓の障害などを予防できることがあきらかになってきています。当科では、リウマチ・膠原病をできるだけはやく診断できるように、院内の各部門や検査会社と協力して最新の検査体制をととのえています。 また、最近になり、関節リウマチに対して、生物学的製剤、免疫抑制剤などの新しい薬剤が次々と健康保険で使用できるようになりました。これらの薬剤は有効性が高く、従来の薬剤が無効であったような場合でも効果を示し、関節の破壊を阻止できることが示されています。当科でもこれらの薬剤をすでに多数の方に使用しており、症状の改善、生活の質の向上がみられています。今後数年の間には、さらに数種類のリウマチ・膠原病の新薬が保険適応となる予定です。当科でも、必要な方にはこれらの新薬を積極的に使用したいと考えています。
リウマチ・膠原病の診療は、現在、飛躍的な進歩をつづけている状態です。当科ではこれからも研鑽を重ね、リウマチ・膠原病の方に対して最新の医療を提供したいと考えています。 また、リウマチ・膠原病は慢性の疾患であり、診断された後も病気と長くつきあっていかなくてはならないため、病気について十分に理解することが必要となります。当科では、リウマチ・膠原病と診断された方が病気についてわからないことや困ったことがあった場合、できるかぎりのサポートをしていきたいと考えています。
職名 | 氏名 | 卒業年次 | 資格 (専門医・認定医・指導医等) | 専門分野 |
---|---|---|---|---|
部長 | さわべ たくや澤部 琢哉 | 平成 6年卒 | 日本内科学会認定 総合内科専門医 ・指導医 日本リウマチ財団認定 リウマチ登録医 日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医・指導医 日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医 臨床研修指導医 医学博士 | リウマチ 膠原病 |
医師 | かしわど ゆうすけ柏戸 佑介 | 平成 23年卒 | 日本内科学会認定 総合内科専門医 日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医 | リウマチ 膠原病 |
医師 | うさがわ ひろひさ宇佐川 寛久 | 令和 3年卒 | – | リウマチ 膠原病 |
医師 | さいとう ともはる齋藤 智晴 | 令和 3年卒 | – | 膠原病 |