水砂糖しょうゆ本だし具AB5材料(4人分)作り方栄養成分(1人分)栄養アドバイス炭水化物11.7gカルシウム91mg❶具を作る。ポリ袋にはんぺんを入れてつぶし、皮ごとすりおろしたかぶ(ざるに上げ軽く水をきっておく)、卵白、片栗粉を加え、袋の上からもんで混ぜ合わせる。❷耐熱皿に白身魚を並べ、酒をふりラップをして、電子レンジ(600W)で40秒加熱する。❸ラップを広げ①の1/4量をのせ②を置き、包むようにラップをしばる。これを4つ作る。❹耐熱皿に③を4つ置き、電子レンジ(600W)で2分~2分半加熱する。❺あんを作る。鍋にAを入れて沸騰させ、Bでとろみをつけ、再び沸騰させて溶きほぐした卵黄を入れ混ぜる。❻器に⑤を入れ、その上に④をのせる。ゆでたかぶの葉・人参・えびをのせ、ゆずの皮を飾れば出来上がり。かぶはんぺん卵白片栗粉白身魚酒200g100gMサイズ2個小さじ220g×4切小さじ2 飾りかぶの葉(3cmにカット)人参(梅型)えびゆずの皮(千切り)【レシピ作成/栄養課調理師】あん200㏄小さじ2 大さじ1 小さじ1/2 片栗粉水小さじ2 小さじ2 卵黄Mサイズ2個60g4個4尾少量かぶの皮の近くに多く含まれるアミラーゼは、消化不良による胃もたれ・胸やけの予防に役立ちます。葉には抗酸化作用の高いβ-カロテンやカルシウムがたっぷり! 根と葉の両方を摂取することで栄養価も高まり、胃にも優しいレシピです。たんぱく質12.2g脂質3.4gエネルギーkcal1人分レシピ広島赤十字・原爆病院の調理師が栄養バランスのよい料理をご紹介131かぶら蒸し
元のページ ../index.html#6