日本赤十字社 広島赤十字・原爆病院

病院公式ブログ

2021.02.08

その他

雛人形を飾りました

こんにちは、社会課です。

2月5日(金)に中央棟1階アトリウムロビーに雛人形を飾りました。

この雛人形は、もともと、3月初めに行われた上巳の節句(じょうしのせっく)の際、草や紙、木で作った人形(ひとがた)に自分の厄や災いを移して川に流す「流し雛」という行事と、平安時代に宮中で行われていた紙人形のままごと遊び「ひいな遊び」が合わさって生まれたと言われています。

江戸時代になると、人形作りの技術が発展。雛人形がより精巧で豪華なものになるにつれて、雛人形は川に流すものではなく、飾るものへと変化していきました。

現代では女の子が生まれると健やかな成長と幸せを願い、その想いを込めて雛人形を飾り、毎年3月3日のひな祭りにお祝いをするようになりました。長い時を経てもなお、雛人形には女性の厄災を引き受ける役割を持ち、親が子を思う気持ちが込められているのです。

このページのトップへ