日本赤十字社 広島赤十字・原爆病院

病院公式ブログ

2025.01.27

その他

NST勉強会を開催しました

こんにちは。栄養サポートチーム(Nutrition Support Team:以下NST)です。
当院では、栄養について職員を対象に定期的な勉強会を開催しています。
令和7年1月14日(火)に「嚥下(えんげ)と食事」をテーマに、摂食嚥下障害看護認定看護師/NST看護師が講師を務め、病棟看護師、外来看護師、薬剤師、管理栄養士などが参加しました。

嚥下(えんげ)障害とは、加齢や病気が原因で、食べるための機能が低下することを言います。かむ力(咀嚼)や飲み込む力(嚥下)が低下したり、唾液が出にくくなったりすることも原因といわれています。
嚥下食とは、この嚥下機能の段階にあわせた食事の種類のことを言います。
当院では、日本摂食嚥下リハビリテーション学会の嚥下食分類2021を参考に、嚥下食を提供しています。

今回は、栄養課で実際の嚥下食を用意して、形態の違いをみていただきました。
参加の方からは「こんなに形が違うんですね!」「なめらか!」「おいしそう!」などの声を頂きました。

栄養は治療の一環としてとても大切です。栄養について院内の多職種で検討し、患者さんひとりひとりに合った栄養療法を一緒に考えていきたいと思っています!

NST

NST勉強会の様子
このページのトップへ